第15回日本オーストリア文学会賞受賞者 第15回(2019年)日本オーストリア文学会賞は、単行本部門は該当者無し、論文部門でクリストフ・ランスマイアーを論じた川島建太郎氏が受賞しました。 〈単行本部門〉 ・該当者なし 〈論文部門〉 ・Kentaro KAWASHIMA: Christoph Ransmayrs Arbeit am Zeugen -Jean Améry und der Roman Morbus Kitahara-(『オーストリア文学』第33号) 2019年度春季総会・講演会の様子 歴代受賞者・受賞作はこちら
第14回日本オーストリア文学会賞受賞者 第14回(2018年)日本オーストリア文学会賞は、単行本部門・論文部門とも該当者無しとなり、選考委員会委員長から経緯の説明をいたしました。 〈単行本部門〉 該当者なし 〈論文部門〉 該当者なし 2018年度春季総会・講演会の様子 歴代受賞者・受賞作はこちら
日本オーストリア文学会賞受賞者 第13回(2017年)日本オーストリア文学会賞の受賞者・受賞作は以下のとおりです。 〈単行本部門〉 神品芳夫『リルケ 現代の吟遊詩人』(青土社 2015年) 〈単行本部門〉 金関猛『ウィーン大学生フロイト 精神分析の始点』(中公叢書 2015年) 〈論文部門〉 該当者なし 2017年度春季総会・講演会での授賞式の様子 歴代受賞者・受賞作はこちら
日本オーストリア文学会賞受賞者 第12回(2016年)日本オーストリア文学会賞の受賞者・受賞作は以下のとおりです。 〈単行本部門〉 赤司英一郎 『思考のトルソー・文学でしか語られないもの ―ローベルト・ムージルの小説の方法について』(法政大学出版局2014年) 〈論文部門〉 該当者なし 2016年度春季総会・講演会での授賞式の様子 歴代受賞者・受賞作はこちら
日本オーストリア文学会賞受賞者 第11回(2015年)日本オーストリア文学会賞の受賞者・受賞作は以下のとおりです。 〈単行本部門〉 平田達治『放浪のユダヤ人作家ヨーゼフ・ロート』(鳥影社 2013年4月) 〈論文部門〉 林嵜伸二「カフカ文学における異文化性とユダヤ性 ― 一九一四年成立の『流刑地にて』とアメリカ小説『失踪者』断章をてがかりに」(『オーストリア文学』29号 2013年) 2015年度春季総会・講演会 歴代受賞者・受賞作はこちら